ETC 取り付け

ETC利用−高速内の料金所−

首都高速から東名などの高速道路に接続している場所では高速道路から料金所への進入になります。
この場合、料金所が横に並び、左側に広がっています。
道路頭上に、料金所を示す案内板と共に、ETCのゲートがどのあたりにあるかを示す案内板もあります。だいたい、両端、真ん中にあるようです。

 

私は、混雑している時は、左端にあるETCゲートを目指します。
右端のETCゲートは、一般車の列にブロックされ、ETCゲート側に行けない事があるためです。
左側は、車が左に流れていくので、比較的、右側のETCレーンよりたどりつき易いようです。

 

これも、大部分の車がETCになれば、問題ないんですよね。

関連ページ

ETC利用−ETCカード−
ETC車載器の取り付けは実は意外と簡単。年会費無料のETCカードや割引制度も充実。ETCを自分で取り付ければ節約に。ETC利用でお得に生活する情報も紹介!
ETC利用−ETCゲート通過−
ETC車載器の取り付けは実は意外と簡単。年会費無料のETCカードや割引制度も充実。ETCを自分で取り付ければ節約に。ETC利用でお得に生活する情報も紹介!
ETC利用−ゲート通過速度−
ETC車載器の取り付けは実は意外と簡単。年会費無料のETCカードや割引制度も充実。ETCを自分で取り付ければ節約に。ETC利用でお得に生活する情報も紹介!
ETC利用−長距離運行−
ETC車載器の取り付けは実は意外と簡単。年会費無料のETCカードや割引制度も充実。ETCを自分で取り付ければ節約に。ETC利用でお得に生活する情報も紹介!